大当たりに直結する激熱演出といえば、各メーカーが取り入れている激熱柄を模様した演出が、どのパチンコ機パチスロ機でもメインの激熱の演出になっているのではないでしょうか。
そんな出現するだけでドキドキバクバク大興奮する激熱柄を、パチンコ・パチスロの各メーカーが採用している激熱柄を総まとめで紹介します。
キリン柄
多くのパチンコパチスロファンが激熱柄と言って、まず最初に浮かぶであろう「キリン柄」激熱柄の定番のような存在。パチンコ・パチスロともに有名な機種を輩出している「サミー」の激熱柄ですので、どちらかしか打たない人にとっても馴染みが深いのではないでしょうか。
メーカー : サミー
主な機種 : パチンコパチスロの北斗シリーズ
ゼブラ柄
京楽が出す近年全ての機種に採用されており「必殺仕事人V」であれば忍者・保留などの模様で出現します。京楽では激熱柄のワンランク上のプレミア柄ヒョウ柄というのもあります。
メーカー : 京楽
主な機種 : ウルトラセブン2
デンジャー柄
リングシリーズでおなじみのデンジャー柄。ブーブーという警告音とともに模様が出現し、通常時なら当然激熱となり確変中なら大当たり&確変継続が濃厚となる至高演出。
メーカー : 藤商事
主な機種 : パチンコのリングシリーズ
フルーツ柄
最近の機種ならシンフォギアに登場し、通常時なら信頼度70%を超え、確変中なら大当たり確定となる。
メーカー : SANKYO
主な機種 : シンフォギア、
サンセイ柄
牙狼シリーズでも有名なサンセイ柄ですが、モノグラム柄で構成されており、出現時に「ポコチン」という音がなるケースもあります。
メーカー : サンセイR&D
主な機種 : 牙狼シリーズ
ハニカム柄
メーカー : ビスティ
主な機種 : エヴァシリーズ
ケロット柄
激熱柄の中でもチャンス程度の信頼度しかない激寒柄として最も有名だったケロット柄ですが、近年では制作サイドがその悪評を聞きつけたのかは定かではないですが他の激熱柄と変わらないぐらいの高信頼度演出になっています。
メーカー : 山佐
主な機種 : パチンコパチスロの鉄拳シリーズ
パチパチ柄
メーカー公式のTwitterアカウントにて「パチパチ柄って全然浸透してないよね」と呟くぐらいに知名度が無い激熱柄。Daiichiは激熱柄をコロコロ変えることが多いのでその影響。
メーカー : Daiichi(大一商会)
主な機種 : 犬夜叉ジャッジメント
てんとう虫柄
メーカー : Daiichi(大一商会)
主な機種 : パチンコのバイオハザードシリーズ
ファイヤー柄
一瞬だ虎柄と勘違いしてしまいそうなファイヤー柄。サンスリーが有名メーカーではないため知名度は低め。
メーカー : サンスリー
主な機種 : パチンコのヤッターマン(サンスリー)
サボハニ柄
メーカー : 大都技研
主な機種 : パチンコの吉宗2
クマノミ柄
SANYOが魚群柄に次いで導入した激熱柄。一見するとクマノミ柄とは絶対に分からない橙色と白色の模様。
メーカー : SANYO
主な機種 : 聖闘士星矢4 The Battle of限界突破
イチゴ柄
メーカー : 高尾
主な機種 : パチンコのカイジシリーズ
サクラ柄
メーカー : SANKYO
主な機種 : パチンコのアクエリオンシリーズ
キレパンダ柄
パッと見だとゼブラ柄に見えるのがキレパンダ柄の特徴。キレパンダ出現時には筐体上部のランプで告知あり。
メーカー : 高尾
主な機種 : 銭形平次withでんぱ組
チェッカー柄
京楽とフィールズの共同開発会社オッケーが発売するパチンコ台に使用されている。
メーカー : オッケー
主な機種 : パチンコのGANTZ
プラチナゼブラ柄
ゼブラ柄といえば京楽で有名だが、高尾のパチンコ一騎当千シリーズでもゼブラ柄が使わている。
メーカー : 高尾
主な機種 : 一騎当千3 サバイバルソルジャー
虎柄
平和で採用されている激熱柄で、とにかく出現頻度が高く、虎柄が出ないだけで大幅に信頼度が下がるほど、多用される重要演出。
メーカー : 平和
主な機種 : パチンコのルパンシリーズ
花火柄
ピキーンという音ともに出現。パチンコ・パチスロ両方の機種で採用されています。
メーカー : ユニバーサルエンターテインメント
主な機種 : パチンコパチスロのバジリスクシリーズ
鷹柄
鷹の鳴き声の特殊音ともに出現する鷹柄。出現するポイントによって大幅に信頼度が変わるの傾向があります。
メーカー : 大都技研
主な機種 : パチンコの吉宗3
魚群柄
海物語のSANYOだけあって魚群を激熱柄にも使用。最近の機種では魚群柄ではなくクマノミ柄を採用している印象。
メーカー : SANYO
主な機種 : パチンコの咲-Saki-
蝶柄
色とりどりの蝶を柄にした模様で、採用されいてるほぼ全ての機種で信頼度が激熱柄を名乗っても恥ずかしくないほどに熱熱の演出。ニューギンではプレミア柄として虎柄もあります。
メーカー : ニューギン
主な機種 : パチンコの花の慶次シリーズ
紅葉柄
名作率が高いといわれるエンターライズで採用されている紅葉柄。モンハン月下雷鳴やバイオシリーズでもおなじみ。
メーカー : エンターライズ
主な機種 : スロットのモンスターハンター月下雷鳴
稲妻柄
サラ番以降の番長シリーズで使用されている稲妻柄。コメント枠背景やオーラ、操のビリヤード玉などで出現。
メーカー : 大都技研
主な機種 : スロットの番長シリーズ
乙女柄
平和の人気パチンコ機「戦国乙女」シリーズでのみ使われている乙女柄。戦国乙女で登場するキャラクーを模様した柄。
メーカー : 平和
主な機種 : パチンコの戦国乙女シリーズ
星柄
ニューギンの過去の機種で使われていた激熱柄。現在は蝶柄が使われており、ニューギンに古い台でしか見ることができないのでレア中のレア。
メーカー : ニューギン
主な機種 : トラック野郎
最後に
調査して改めて感じたのは、激熱柄というものがパチンコパチスロ問わず「演出のド定番」なんだなというこです。ほぼ全てのメーカーが激熱柄を使っており高尾だと3種類以上の激熱柄があります。
さらに激熱柄に加え、このページではまとめていない、京楽の「ヒョウ柄」サミーの「縞柄」などの、プレミア柄・確定柄というのも存在しております。