リングシリーズでおなじみのラッキーエアー。エアー演出といえば京楽のエアバイブが有名ですが、そんなエアバイブにも快感度で引けを取らない藤商事が考案したラッキーエアーの解説と気になる疑問を調査してまとめてみましたのでご覧ください。
ラッキーエアーとは?
ラッキーエアーとは、パチンコのリング・地獄少女シリーズでおなじみの藤商事が考案し当社製作台で導入している大当たり確定演出のひとつです。
筐体上部にある送風場所から、ちょうど打っている人の顔あたり風が送られる仕組みで、いわゆる打っている人だけにしか分からないプレミア演出となっています。
出現ポイントと信頼度
出現するポイントは多岐にわたり、通常時だと始動時・リーチ中・大当たり後などがあり、確変中であれば始動時・昇格演出時・大当たり消化中などがあります。
信頼度については公式情報として「出玉有り大当たりが確定」の演出となっています。もちろんパチンコ機は機械なので不具合があり誤作動を起こす可能性もありますが、ネット上にあるハズレ報告のほとんどは勘違いが原因だと思います。
初導入した機種は?
ラッキーエアー演出が初めて導入されたパチンコ機は、2014年11月17日にホールに初登場した「CRリング 運命の日」になります。ちなみにこの作品からラッキーエアーを搭載した新筐体「エアーキャノン」が導入されています。
エアーの匂いが臭い?
ラッキーエアーの風の匂いがちょっと苦手という人が多いですが、私の感覚でいうと「あまり使われていない車のエアコン」のような匂いでそこまで臭いとは感じませんでしたがイイ匂いでもありません。
また、藤商事では香り付きのラッキーエアーの開発情報も報じられていましたが、その機能の影響で検定通過が不可となり残念ながらホール導入とはいかなかったらしいです。
主な搭載機種
- 喰霊-零-
- リング 呪縛RUSH(場所の変更と風量の強化)
- PA地獄少女 宵伽 設定付
- 地獄少女 宵伽
- リング 運命の日(初搭載)
ラッキーエアーの今後に期待
大変によく似た機能として、京楽のパチンコ機に搭載されている「エアバイブ」というものがありますが、エアバイブは初搭載以降演出の改良等はほぼ行わずに現在に至ります。
しかし、ラッキーエアーについては2014年に登場以来、場所の変更であったり風量の強化、香り付き機能への挑戦など、幾度となく改良改善を繰り返しており、どちらが良いという訳ではありませんが、今後のラッキーエアーには脳汁演出最高峰のエアバイブに追い付け追い越せの精神で頑張って欲しいし期待しています。